1stコーポ Research Memo(6):配当性向30%以上 9月02日15時06分
■株主還元
ファーストコーポレーション<1430>の配当金は2020年5月期が20円、2021年5月期は年22円の増配を見込んでいる。中期経営計画では2022年5月期に年31円、2023年5月期に年34円を目標値として掲げている。
配当性向30%以上としており、内部留保の状況などによっては、配当性向のアップが見込まれる。
また2016年11月30日より株主優待制度を開始している。保有株式数、保有期間に応じてQUOカードを進呈している。
また、上限100万株、買付資金700百万円で、自社株買いを実施。2020年6月1日より、市場買い付けを開始した。
■サイバーセキュリティーについて
同社は、マンション関連ビジネスと言っても、一般のデベロッパーなどとは異なり、BtoBのビジネスがメインであるため、顧客名簿が多い訳ではないが、ネットワーク上のセキュリティーに関するルールを決め、管理を徹底している。例えば、パスワード管理によるアクセス制限等による情報漏えい策を強化している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也)
<KS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
07時32分前日に動いた銘柄 part2 東エレク、田岡化学工業、データ・アプリケーションなど
-
07時15分前日に動いた銘柄 part1 太陽誘電、メディカル・データ・ビジョン、アルバックなど
-
1月20日18時33分アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
-
1月20日17時02分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと中外製薬の2銘柄で約87円分押し下げ
-
1月20日16時29分【M&A速報:2021/01/20(2)】家族型ロボット「LOVOT」開発のGROOVE X、NTTドコモと資本業務提携
-
1月20日16時11分新興市場銘柄ダイジェスト:ウィルズは大幅に反落、データアプリが一時ストップ高
-
1月20日15時28分ムサシ Research Memo(8):2021年3月期は年間24円の配当予想を公表
-
1月20日15時27分ムサシ Research Memo(7):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(2)
-
1月20日15時26分ムサシ Research Memo(6):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(1)
-
1月20日15時25分ムサシ Research Memo(5):2021年3月期は第3四半期からの回復を見込む