マザーズ指数は反落、BASE、AIinsideが下支え、値上がり率トップはメディア工房 12月09日17時19分
本日のマザーズ指数は、時価総額上位のメルカリ<4385>やマネーフォワード<3994>が下落して寄り付きしたことから反落でのスタートとなった。しかし、寄り付き後は、JTOWER<4485>やマクアケ<4479>、JMDC<4483>などが堅調に推移したことからマザーズ指数も一時はプラスに転じる場面があった。その後、メドレー<4480>やフリー<4478>、サイバーダイン<7779>など時価総額上位銘柄が急速に値を下げたことで、マザーズ指数は25.22pt安まで下落する方向感の無い値動きとなった。なお、大引けにかけて、BASE<4477>、AIinside<4488>が強含みしたことが相場を押し上げ、マザーズ指数は下げ幅を縮小して取引を終了した。日足チャートでは昨日に25日線、75日線をデッドクロスして上値が重くなり5日線で跳ね返される形となった。マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1324.36億円。騰落数は、値上がり98銘柄、値下がり226銘柄、変わらず6銘柄となった。
個別では、中国・四川でコロナ市中感染の疑いとのニュースにより子会社の和心医薬が中国で一般医薬品のECサービスを行っているメディア工房<3815>が思惑から買いを集めストップ高となった。また、ティームエンタテインメントとテンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループによる中国市場での楽曲配信サービス合意と発表したエディア<3935>はストップ高となった。そのほか、ティアンドエス<4055>、フレアス<7062>、MRT<6034>が高い。一方、第4回新株予約権で11億円の調達を発表したDELTA-P<4598>は株式の希薄化が懸念され18%を超える下落となった。また、21年4月通期予想で営業利益を4.36億円から2.00億円に下方修正を発表したアスカネット<2438>は業績の先行きが警戒され10%を超える下落となった。そのほか、rakumo<4060>、Jストリーム<4308>、サイバーダインが安い。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
2月26日16時11分マザーズ指数は反落、下値では押し目買いも、IPOではcoly初値2倍
-
2月25日16時14分マザーズ指数は反発、米ハイテク株高で安心感、警戒ムードも残り売買低調
-
2月24日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利高受けたグロース売り地合いに押される、値下がり率トップはBASE
-
2月22日16時11分マザーズ指数は4日ぶりに反発、終日狭いレンジでの推移、WACULは好調な初値形成
-
2月19日16時10分マザーズ指数は3日続落、IPOではWACUL初値持ち越し
-
2月18日16時27分マザーズ指数は続落、IPOアクシージアは初値4割高
-
2月17日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利の上昇など背景に利食い売り優勢、値下がり率トップはENECHANGE
-
2月16日16時15分マザーズ指数は4日続伸、日経平均睨みの展開、QDレーザなどストップ高
-
2月15日16時15分マザーズ指数は小幅に3日続伸、決算評価の株価上昇目立つ
-
2月12日16時46分マザーズ指数は続伸、メルカリやフリー急伸、BASEには買い戻し