出来高変化率ランキング(13時台)~日立造、那須鉄などがランクイン 12月10日14時11分
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月10日 13:31 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<3935> エディア 3259700 217340 1399.82% -8.13%
<9360> 鈴与シンワ 330700 29160 1034.09% 1.52%
<8226> 理経 5624600 600160 837.18% 11.21%
<3569> セーレン 483500 53560 802.73% 0.38%
<9262> シルバーライフ 438300 50600 766.21% 11.14%
<1580>*225インバー 144660 19376 646.59% 0.17%
<3228> 三栄建築 179200 24580 629.05% -6.9%
<6928> エノモト 595200 95140 525.60% 0.9%
<4481> ベース 307400 53620 473.29% 9.3%
<2303> ドーン 182600 41320 341.92% 22.67%
<5724> アサカ理研 444100 102400 333.69% 11.23%
<7157> ライフネット 610500 160340 280.75% -8.28%
<4813> ACCESS 520300 145060 258.68% -5.89%
<6897> ツインバード 5255500 1531840 243.08% 9.25%
<1964> 中外炉 235400 76120 209.25% 4.94%
<5218> オハラ 887600 296480 199.38% 12.58%
<7746> 岡本硝子 5877100 2026620 190.00% -2.63%
<7004>*日立造 2133500 789160 170.35% 6.36%
<4599> ステムリム 1805600 670700 169.21% -10.06%
<3565> アセンテック 530200 198820 166.67% -3.88%
<5715> 古河機 270100 104720 157.93% 5.01%
<3161> アゼアス 244800 95920 155.21% 1.64%
<9376> ユーラシア 221700 88620 150.17% -5.39%
<5922>*那須鉄 265100 107260 147.16% 28.57%
<5563> 新日電工 6778100 2847660 138.02% 0%
<9743>*丹青社 670200 283900 136.07% 3.89%
<3694> オプティム 481800 209680 129.78% -3.41%
<3182> オイシックス 1006800 439460 129.10% -6.87%
<5706> 三井金 1902400 839700 126.56% 7.5%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
07時19分ADR日本株ランキング~ファナックなど全般堅調、シカゴは大阪比35円高の29285円
-
07時15分前日に動いた銘柄 part1 アウトソーシング、エイチーム、ビジョンなど
-
2月27日07時32分前日に動いた銘柄 part2 ギグワークス、構造計画研究所、ロゼッタなど
-
2月27日07時15分前日に動いた銘柄 part1 アウトソーシング、エイチーム、ビジョンなど
-
2月26日16時45分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は急反落、ファーストリテとソフトバンクGの2銘柄で約265円分押し下げ
-
2月26日16時39分【M&A速報:2021/02/26(2)】マツモトキヨシHDとココカラファイン、経営統合契約を締結
-
2月26日16時15分新興市場銘柄ダイジェスト:ベクターは大幅に続落、新報国鉄が一時ストップ高
-
2月26日15時52分ギグワークス---株式分割の実施、株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正および 株主優待の実質拡充
-
2月26日15時42分三和ホールディングス---トイレブースに抗ウイルス仕様を追加、抗ウイルスSIAAの認証取得
-
2月26日15時08分イントラスト Research Memo(8):5期連続の増配により、配当性向の向上を実現